ブログで月間1万PV達成にやらなくていいこと10選

ブログ運営
この記事は約12分で読めます。
本サイトはアフィリエイトリンクを使用しています。

当ブログは、おかげさまで、ブログを始めて5ヶ月目の2022年5月に月間1万PVを達成することができました。

現在、1万PVを達成して2週間ほど経つのですが、1.5万PVも目前というところまで来ており、
(2022年6月1日時点で確認したら、気づいたら達成していました…)
「1万PV以降は、加速度的に伸びる」
という言説が本当なんだなあ、と実感しています。

様々なブロガーさんが、「月1万PVを超えるにはこれをやれ!」と仰っています。
しかし自分は、少し頭が固く、人の話を真っ直ぐには受け入れないクセがあります笑

そんな自分ですが、今回月間1万PVを達成することができました。

その体験から、「皆はやれって言ってるけど、別にやらなくてもブログは成長した!」
ということがいくつもあります。

そこで本記事では

今からブログを始める、もしくは今はまだブログを始めたばかりで、そのうち月間1万PVいけたらいいな…という方向けに、
これは別にやる必要がなかった!と確信しているもの

  1. 絶対にやる必要がないこと
  2. あまりやる必要がないこと
  3. 別にやらなくてもいいこと

に分けて紹介します。

なお、全て筆者の個人的な意見ですので、取り入れられそうな所は取り入れてやる!という批判的なスタンスでお読み下さい
(多分ですが、ブログ運営は自分の頭で考える・PDCAを回すことが大切だと思っています。)

結論

  • 絶対にやる必要がないこと
    • 月々1000円ほどの高いサーバーを契約する
    • 記事を頻繁にリライトする
    • 記事は必ず3000字以上書く
  • あまりやる必要がないこと
    • 有料テーマを買う
    • 見出しの下に画像を入れる
    • 画像にalt属性をつける
  • 別にやらなくてもいいこと
    • 記事をたくさん装飾する
    • ありとあらゆるASPに登録する
    • Twitterをやる
    • ブログ村に登録する

絶対にやる必要がないこと

まずは絶対にやる必要がないことを紹介します。

月々1000円ほどの高いサーバーを契約する

様々なブログで、「ブログ初心者はエックスサーバー!」と言われていますよね。
これに関しては、全くそんなことはありません

それでは、なぜエックスサーバーを始めとした、月々1000円くらいするサーバーがゴリ押しされているのでしょうか?

それは、アフィリエイト報酬が高いからです。

悪意のある言い方をすれば、右も左も分からないブログ初心者の方を口車に乗せ、必要ないほど高性能なサーバーを契約させているのです。

ここではエックスサーバーを槍玉にあげてしまいましたが、月々1000円近い金額のレンタルサーバーは明らかに高いです。

決してエックスサーバーが悪いと言っているのではありません。
初心者の方に、必要ないハイスペックなサーバーを契約させていることに嫌気がさしています…

当ブログでは月々500円ほどの、さくらのレンタルサーバを利用していますが、何も問題なく月間1万PVを達成しています。

一般論として、ブログを始めたての時期は、サーバーのスペックなどに気を配る余裕はないはずです。
万が一、どうしてもスペックが気になるという人が居たら、スペックの低さが気になった時にスケールアップ(より高いプランを契約)すればいいだけです。

記事を頻繁にリライトする

よく言われているように記事のリライトは非常に大切です。

しかし、筆者はブログ開設当初、リライトについて勘違いをしていました。

リライトは大事らしい!
記事を書いた1週間後には、書き直しまくろう!

もしかしたら、今この記事をお読みの方の中にも同じことを考えている方がいるかも知れません。
しかし、記事公開後すぐのリライトはほぼ無意味です。

Googleでは、新規記事を一定期間、本来表示されるべき位置よりも、高めの位置に表示することがあります(いわゆるGoogleハネムーン)。

Googleハネムーンが生じる理由

Googleは記事の読者の反応(滞在時間や直帰率、PV数、Googleによるアンケートなど)を見て、記事の質の判断の一要素としています。
新規記事を検索順位の下の方にしておくと、読者の反応を得られず、記事の質を判断できません。
そのため、一定期間上位表示し、読者の反応を確認するのです。

つまり、Googleからの記事の評価というのは、しばらくの間(一般的に数ヶ月と言われています)確定しないのです。

その期間にいくらリライトをしても、Googleの評価に与える影響は決して大きくないでしょう。

つまり、記事を公開直後にリライトするつもりで書くのではなく、ある程度完成した状態で公開するのが大切になります。

決して、記事の誤字脱字の訂正や、ちょっとの手直しを否定しているわけではありません。
ここでは記事の構成を変更するような、大幅な変更をオススメしていません

記事は必ず3000字以上書く

これもよくある勘違いです。

3000字書けと言われる理由

なぜ「少なくとも一記事3000字書け!」と言われるのでしょうか。

これは、往々にして、短すぎる記事は読者の悩みを解決できていないからです。

ブログの読者は、何かしらの悩みをもって、ブログを訪れます。
例えば「東京 学習塾」と調べた人は、東京にどのような学習塾があるのかな?と知りたいがために検索をしていますよね。

一般論として、例えば500字程度の短い記事では、そのような読者のニーズを満たせないことが多いです。

そのため、「とりあえず3000字書いておけば読者の欲求を満たせるだろう」、という考えから、このような言説が流行っているのです。

読者のニーズを満たせるなら、記事は短くても良い

つまり、文字数は記事の品質に直結しません。
記事が短くても、読者が満足するならそれで良いのです。

具体例1:短いが読まれている記事

具体例を挙げます。

【解決】【Instagram】ハッシュタグのフォローをやめることができませんでしたという当ブログの記事は、Wordpress上のカウンターで1500字あります。

しかし、Twitterの投稿を引用させていただいたりしているので、自分が書いた文字数は実質的に1000字ちょっとでしょう。
しかしこの記事だけで、累計2万PVほどあります。

具体例2:長いが読まれていない記事

睡眠を解析!Sleep as Android【アプリレビュー】という記事は5000字を超え、画像も多く入れている、非常に時間の掛かった記事です。

しかし累計PVは50PVもありません
検索順位は悪くないのですが、いかんせん検索ボリュームが小さすぎました。

(勇気を出して自分の読まれない記事を晒しているので、皆さんは決して真似をしないでください…)

つまり

記事は3000字あれば高品質なわけではありません。読者のニーズを捉え、キーワードをきちんと選定することが大事です。

あまりやる必要がないこと

ここからはやってもいいが、あまり必要はないのではないか、と思うことです。

有料テーマを買う

「初心者向け記事!」と銘打っているものは、必ず有料テーマをオススメしてますよね…
ここまでお読みになった皆さんなら、もうその理由が分かると思います

しかし「絶対にやらなくていいこと」リストに入れなかったことには、理由があります。

有料テーマはものすごく高いけど、高いサーバーを契約するほど無駄ではないからです。
確かに有料テーマは見栄えがよく、ユーザービリティに貢献している側面は否定できません。

とは言っても、当ブログはCocoonという無料テーマのinnocenceを利用し、問題なく月間1万PVを達成しています
(Cocoonならびにinnocenceの製作者様には頭が上がりません…)

デザインにこだわりたい!とか、お金が余って仕方ない!という方は有料テーマを検討するのも良いのではないでしょうか。

有料テーマは数万円するものがほとんどです。
そしてブログ初心者は、月々の収益がどんなに高くても数千円です。
特に初めて数ヶ月は1000円行けばいい方です。

有料テーマの元が取れる自信がありますか?

有料テーマについても、ブログ初心者に向けて書いています。
ブログの記事構造を既に考えており(特化ブログ)、収益の目処も立っている!という方には、全く当てはまりません。

見出しの下に画像を入れる

こういうやつのこと

時々、見出し下に画像を入れることを推奨されるブロガーさんがいます。

個人的には、デザイン<<<<記事の内容だと思っているので、こだわりがなければ、別に無くていいと思います。

大きな画像をたくさん貼ることで、ページの表示が重くなったり、画像にスマホの画面を占領されたりして、ユーザービリティに悪影響すらあるのでは、と考えています。

画像にalt属性をつける

少し細かい話になります。

WordPressでは画像にalt属性をつけることができます。

WordPressではalt属性をつけられる

このalt属性は、

  • 目が見えない方向けの読み上げ機能を使う時に利用
  • Googleのクローラーが、画像の意味を解釈する際に利用

すると言われています。

多くのブロガーさんは、後者のクローラー向けの説明として必要と説明されていると思います。

しかし、現在のGoogleの画像解析技術などに鑑みると、一々alt属性で説明しなくても、Googleは理解しているのではないでしょうか

筆者も昔は全ての画像にalt属性を入れていましたが、ある時から面倒になって全く入れなくなりました。
alt属性を入れなくなってからも、特に問題は生じていません

別にやらなくてもいいこと

ここからは、余裕があればやってもいいが、別にやらなくてもいいことを解説します。

記事をたくさん装飾する

記事の装飾は確かに大切です。

しかし、過度な装飾逆に読みづらくなりますし、何よりも時間がかかります

大切個人的には、記事の装飾に時間をかけるくらいなら、誤字脱字のチェックに注力した方が良いのではないかと思います。

ありとあらゆるASPに登録する

これも先輩ブロガーさんのポジショントークです。

ASPに登録することで、ブログ運営者はアフィリエイト報酬を受取ります。

特にブログ始めたての頃は、多くのASPに登録したとて、
使い分けもできませんし、PVが少ないのでそもそも商品の購入もされません

確かに多くのASPに登録すること自体にデメリットはありませんが、
時間を吸われますし、メリットがそんなにありません

最初は最大手のA8.netに登録すればよいのではないでしょうか。
ちなみにここから登録すると、筆者に小銭が入ります。
これがアフィリエイトです。

Twitterをやる

主にブロガーさんをフォローするタイプのTwitter(筆者のTwitterはそうです!)は、
ブログのPV目的で始めるのなら、あまり意味はありません

筆者は、他のブロガーさんの活躍等を拝見して、モチベーションを維持するためにやっています。
モチベーションのためのTwitterは意味があると思います!

まず、Twitterに投稿された他のブロガーさんの記事を読む人は非常に少ないです。
また読んだとしても、滞在時間が圧倒的に短く、SEO的な効果もそれほど見込まれません。

滞在時間の短さは、5ヶ月程ブログを運営してきたデータから明らかです。
SNSから流入した方の滞在時間は、SEO流入の方の20%以下です。

それもそのはず、Twitterのフォロワーさんは、決して記事のファンではないからです。
Twitterはあくまでも軽い気持ちでやるのがオススメです。

確かに、Twitterからものすごい集客をされているブロガーさんもいらっしゃいます。

そういった方は元々SNSマーケをやっていた、ブログのペルソナとフォロワーの属性が一致している、センスが抜群というだけで、やはりTwitterからの集客は一般的に難しいです。
恐らくSNSで集客できる人は、ブログをやっていたとしても集客できていたでしょう。

そのため、筆者のようにSNSが苦手、という人はブログにコツコツ打ち込むのが良いと思います。

なお、「本気でTwitter集客をしたい!」と考えている方には、
筆者が10万人分ものデータを実際に調査して判明した、Twitterのフォロー・フォロワー数の平均についての記事
【10万人分を調査】Twitterのフォロー・フォローの平均は?
も参考になると思います!

ブログ村に登録する

当ブログもブログ村に登録しています。

しかし、最近は

  • ブログ村からの流入は非常に少ない
  • 被リンク効果も(多分)ない
    • 仮に被リンク効果があったとしても、皆やっているので差はつかない

という理由で、ブログからブログ村のリンクを削除しています。

とはいえ、ブログ最初期は記事がインデックスされないということもよくあるので、モチベーション維持に一役買っていたことは確かです。

そのため、必ずしも必要ない、という項目に入れさせていただきました。

メタディスクリプションを書く

メタディスクリプションとは、

記事内容を100文字程度のテキストで表現した「概要」のこと

meta description(メタディスクリプション)とは?クリック率を上げる効果的な文字数や書き方、設定方法のすべて – 株式会社PLAN-B

です。

WordPressの各スキンでも設定できるようになっています。

余裕があれば、各記事に挿入するのもよいのですが、いかんせん100文字で各記事を要約するのは大変です…

最近はChat gptを活用して、サクッと生成している人もいるみたいだけど!

一方で、Googleでも自動的にメタディスクリプションを生成しており、精度は中々高いです。

ブログ歴6年目のりとさんTwitter)も、こちらの記事でメタディスクリプションを書いていないと名言しています。

まとめ

ブログ界隈は、本当に善良な方が多いですが、初心者を食い物にしてやろう!というビジネスも横行しています(でもビジネスって本来そんなものですよね)。

記事冒頭に書きましたが、ブログをやるにあたっては、
何が大切か自分で考え、PDCAを回す
ことが何よりも大切です。

ブログに割ける時間は無限ではありません。
優先順位をつけて、大切なことから進めていきましょう。

この記事も鵜呑みにせず、ぜひクリティカルに取り入れていただければと思います!

また、本記事執筆後に月間2万PVを超えることができました。
それに際して、「やるべきこと」についてもまとめてみました。

コメント

  1. こはるおと より:

    失礼します、大変参考になりました!

    文字数なくても検索にヒットする記事はヒットしますし、文字数だけ意識しても意味ない気はしてました。

    そして、altは意外でした。なくてもそれほど問題は生じないのですね。

    私も数万PVとか目指したいところですが、SEOだけじゃなく自分らしさも出したい、そこのバランスは難しいものです。
    そんな考え方の中ですが、分かりやすい装飾の文章のこの記事に出会えてよかったです。

  2. StSt StSt より:

    コメントありがとうございます
    お役に立てたようで何よりです…!

    自分もまだまだですが、一緒に頑張って行きましょう!